佐賀県@日本一周の旅
こんにちは付き人の當山です!
14日午前8時、我々は熊本市街に別れを告げ、次の目的地である「佐賀県」を目指しました。
佐賀県といえば、「はなわ」の唄が真っ先に浮かんでしまいます
午前11時過ぎ、佐賀県に到着!!
SAGA佐賀~♪ SAGA佐賀~♪
我々が通った県境は筑後川でした。付き人が小学校の社会科で習った川です。
小さなカニが求愛のダンスをしていました。
良い意味で天気予報に裏切られまくり(晴れ続き)で、日焼けが大変な事に・・・
人生初の日焼け止めクリームを購入
なんか気持ち悪いけど仕方がない・・・。
さて観光ですが、吉野ヶ里遺跡公園に行ってきました
この遺跡は弥生時代の痕跡を残した日本最大の遺跡だそうです。
竪穴式住居や高床式倉庫、土器などが沢山「復元」されていました。
(公園内の博物館はレプリカだらけだったので・・・)
竪穴式住居の「休憩所」に入ると、自販機が置いてあり興ざめしてしまいました
こちらは高床式倉庫。モダン(笑)な階段から中に入れます。
ちょっと遅めの昼飯は、同公園内のレストランで「有田地鶏の親子丼」を注文。ウマソー
公園を去り、長崎方面へ
おっと、着いてしまいました。
疲れがピークに達していました。走行距離が半端なく多い日でした。
ゆっくり休んで、明日の長崎観光に備えます