てぃーだブログ › 猿山モンタと行く日本一周の旅 › 島根県@日本一周の旅

2009年08月19日

島根県@日本一周の旅

18日から19日にかけては、この旅で初めて「野宿」をしましたシーサーメス

場所は広島県某所(というか知らん)のバス停。
こんな所です。
島根県@日本一周の旅
綺麗に見えるかも知れませんが、周りは畑だらけで
蜘蛛やらナメクジやらヒル(血を吸うやつね)などがウヨウヨ・・・

割り箸でつまんで捨てたり、ベンチを掃ったりして
寝袋を敷くあかんべー

目覚めは非常に微妙。あまり寝れてませんでしたね(笑)。
住む家がある有り難さを身をもって経験しましたョぶーん


んで、観光の話。
この日はまず、「出雲大社」へ行きました。
島根県@日本一周の旅
大きくて立派な鳥居です。

島根県@日本一周の旅

何やら牛の像にモンタは興味津々。
島根県@日本一周の旅
お金いいなぁ~びっくり!
(牛の頭に小銭が沢山置かれていました)

その隣には色々とお願い事が書かれています。
島根県@日本一周の旅
縁結びの神様というだけあってか、「結婚できますように」やら「いい人とめぐり合えますように」のような類が多かったように思えます。また、それらは女性が圧倒的に多かったですダッシュ

頑張って見つけられるといいですね。
特に東京都S区在住のSさん(32歳)には頑張ってほしい!!←(名前・住所・年齢まで書いている人がいましたので・・・。また、書いてある事も何だか凄かった。)

こちらは「神楽殿」といいます。
島根県@日本一周の旅
あの大きな「注連縄」(しめ縄)に向かって賽銭を投げ、刺さると良いらしいです。付き人は見ているだけでしたが。

刺さっている様子。見えますか??
島根県@日本一周の旅


次に向かったのは松江市内(県庁所在地です)。


松江城がありました。有名なのでしょうか?
島根県@日本一周の旅

城下町が再現されているらしく、松江城付近はとても古風な町並みとなっていました。
島根県@日本一周の旅

色々な観光スポットがある中、我々は「武家屋敷」に入りました。
島根県@日本一周の旅
昔の生活様相が再現されています。
島根県@日本一周の旅


帰りには「出雲そば」を食べました。なかなか美味いラブもう少し量が欲しかったかな。
島根県@日本一周の旅


続いて我々が向かったのは「境港」!鳥取県です。
日本有数の水揚げを誇るところです。
島根県@日本一周の旅


そこには「水木しげるロード」なるものがあり、道全体がゲゲゲの鬼太郎らしい。
そのロードにある交番を見ると・・・
島根県@日本一周の旅
プププベーモンタは笑っています。

その他にも・・・
島根県@日本一周の旅
ププププ~あかんべーモンタのツボらしいです。
(鬼太郎が立ちションしている噴水です)


この日はこの辺で切り上げました。
明日は他の鳥取県の観光スポットを周ります!!



Posted by さるやまモンタ at 20:50│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
さるやまモンタ
猿山モンタです!