てぃーだブログ › 猿山モンタと行く日本一周の旅

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2009年08月21日

兵庫県@日本一周の旅

20~21日にかけては2度目の野宿をしました。
そこは前回同様に、片道一車線の国道沿いにある寂れた屋根付きバス停ニコ

そこの前は以外に交通量が多く、大型貨物車がよく通る。
その大型車が通る度に、震度1ぐらいの揺れが・・・ぐすん
また、ウシガエルが合唱してウルサイ汗

言うまでもなく、あまり寝れませんでしたダウン


朝6時頃にそこを出発し、兵庫県尼崎市に向かいました。
協力者の方がそこに住んでいるのですベー

地図で場所を確認し、ひたすらバイクを走らせるぶーん
野宿をしていた所から尼崎市は距離が結構あります。おそらく250kmはあるでしょう。
眠くなった時に途中休憩を挟みながら目指しました。

三木市の道の駅で仮眠眠る
人が行き交うところで寝ることに抵抗が無くなっている・・・あかんべー


何も観光をすることなく、尼崎市に到着。
(というか観光していたら夜中にしか着かないんで)

しばらくして連絡を取り合い、合流アップ
同僚のお友達もいました。


で、みんなでゴハンを食べに行きました食事
「ぼっかけ」という神戸の料理を食べに行きました!

協力者のミナミさん(右)とお友達です。
(あと一人いましたが、私の隣にいたので写ってません汗

キターーーーアップ

みんな「ぼっかけ」に夢中です♪


「ぼっかけ」めっちゃ美味かったです!また食べにいきたいね~ピカピカ


ゴハンを食べた後、日本三大夜景の一つである「摩耶山」の夜景スポットに行くことになりました。
摩耶山を目指したつもりが、その近くの六甲山に到着・・・汗
そこも展望台には「1000万ドルの夜景ピカピカ」と書いてあったのですが
すごい霧で、本っっっ当に何も見えませんでしたぐすん


一応、六甲山の展望台にあった案内をパチリ

時間もだいぶ遅くなっていたので、引き上げることにダウン残念!

兵庫県は2回行くことになっている県なので、今度(一ヵ月後ぐらい?)にリベンジしたいですねグー



この日はほとんどが移動だったので、写真があまりありません。
兵庫県part2 @日本一周の旅 が一ヵ月後ぐらいにありますので
その時に沢山撮ろうと思います!!


明日は京都府に向かいますアップ  


Posted by さるやまモンタ at 22:34Comments(0)

2009年08月20日

鳥取県@日本一周の旅

さて、昨日も少しだけ周りましたが、今日が本番!


まず向かったのが「大山」(だいせん)。
中国地方最高峰で、日本を代表する名山だそうです。
(付き人は観光ガイドを見るまで知りませんでした汗

大山寺に来ました。大山の麓にある寺です。





途中にあった、延命長寿「御神水」をゴクリ。
長生きできますかねぇ~ヒミツ


次に大神山神社という所へ。そこまでの道のりは
日本一の長さを誇る天然石の道だそうです。

ゴツゴツしてて登りにくいです。(結構きつめの坂です)


途中の立て看板に・・・

は~い!コミは持ち帰りま~す!
(他の看板も"コミ"と表記されてましたベー


神社の写真は置いといて・・・(撮り忘れガ-ン


次は、「大山まきば」という放牧場。

大山と牛(右側)がいます。

そこの名物の「まきばみるく特製ソフトクリーム」を注文!

とてもクリーミーで濃厚!
気温が高くて、すぐに融け始めました汗
地面には何人もの人がポタポタ垂らした跡がありました(笑)。



続いて向かったのは「鳥取砂丘」!こちらは有名ですよね。
向かう途中でとても見晴らしのいい所で止まりました。




「魚見台」と呼ばれる所で、昔はこの地から魚の群れを探して
漁をしていたとか。
すごく海が綺麗です。沖縄出身の付き人もビックリびっくり!




しばらくして砂丘に到着!!



スゲェェェーーーびっくり!アップ

ゴミみたいに小さい点々は人間です。


大きな砂山を登りました!
何かの罰ゲームかと思うぐらい登るのが大変でした汗
熱中症の手前だったかもしれませんがーん


砂のきめが細かく、裸足で歩くと気持ち良い感触です。
(日中だったので少々熱かったですタラ~






鳥取県はこれにて終了!
明日は兵庫県に向かいます!!  


Posted by さるやまモンタ at 22:43Comments(2)

2009年08月19日

島根県@日本一周の旅

18日から19日にかけては、この旅で初めて「野宿」をしましたシーサーメス

場所は広島県某所(というか知らん)のバス停。
こんな所です。

綺麗に見えるかも知れませんが、周りは畑だらけで
蜘蛛やらナメクジやらヒル(血を吸うやつね)などがウヨウヨ・・・

割り箸でつまんで捨てたり、ベンチを掃ったりして
寝袋を敷くあかんべー

目覚めは非常に微妙。あまり寝れてませんでしたね(笑)。
住む家がある有り難さを身をもって経験しましたョぶーん


んで、観光の話。
この日はまず、「出雲大社」へ行きました。

大きくて立派な鳥居です。



何やら牛の像にモンタは興味津々。

お金いいなぁ~びっくり!
(牛の頭に小銭が沢山置かれていました)

その隣には色々とお願い事が書かれています。

縁結びの神様というだけあってか、「結婚できますように」やら「いい人とめぐり合えますように」のような類が多かったように思えます。また、それらは女性が圧倒的に多かったですダッシュ

頑張って見つけられるといいですね。
特に東京都S区在住のSさん(32歳)には頑張ってほしい!!←(名前・住所・年齢まで書いている人がいましたので・・・。また、書いてある事も何だか凄かった。)

こちらは「神楽殿」といいます。

あの大きな「注連縄」(しめ縄)に向かって賽銭を投げ、刺さると良いらしいです。付き人は見ているだけでしたが。

刺さっている様子。見えますか??



次に向かったのは松江市内(県庁所在地です)。


松江城がありました。有名なのでしょうか?


城下町が再現されているらしく、松江城付近はとても古風な町並みとなっていました。


色々な観光スポットがある中、我々は「武家屋敷」に入りました。

昔の生活様相が再現されています。



帰りには「出雲そば」を食べました。なかなか美味いラブもう少し量が欲しかったかな。



続いて我々が向かったのは「境港」!鳥取県です。
日本有数の水揚げを誇るところです。



そこには「水木しげるロード」なるものがあり、道全体がゲゲゲの鬼太郎らしい。
そのロードにある交番を見ると・・・

プププベーモンタは笑っています。

その他にも・・・

ププププ~あかんべーモンタのツボらしいです。
(鬼太郎が立ちションしている噴水です)


この日はこの辺で切り上げました。
明日は他の鳥取県の観光スポットを周ります!!  


Posted by さるやまモンタ at 20:50Comments(0)

2009年08月18日

広島県@日本一周の旅

どうも!付き人の當山ですアップ

昨日(17日夜)は広島に向かっていたつもりが、島根に着いてしまい、島根で一泊。



朝起きると、広島方面にバイクを走らせるぶーん
広島キター!!!


目指すは平和公園のある広島市へ!


来ました!平和記念公園(祈念ではないようです)。



ウロウロしていると、宮島までの船が出ているのを発見キョロキョロ
バイクで行こうと思っていた場所であり、且つ「もうすぐ出発しま~す」と聞こえ飛び乗ることに!
船に揺られて55分(以外に長い・・・)、宮島に到着♪赤


宮島には沢山の野生の鹿がいます。



宮島は、日本三景に選ばれている「厳島」があります。
すぐさま中心となる「厳島神社」へ。

潮が引いています。

海側からハイチーズ!

貝を採っている方々も沢山いました。

こちらは神社内。絶景です。


神社内に、台風(だったかな?)の修復工事の募金を募っており
モンタ名義でお金を募金キラキラ (見えますか?)

微力(5円)ながら協力させてもらいました(笑)。
字の汚さは目をつぶって下さい(苦笑)。


遅めの昼食を取ろうと思い、お土産品店を周る。
(たぶん)有名なカキ(牡蠣)丼を注文!美味しかったです!


再び、広島市内へ船で帰る。
見物途中の平和記念公園を見る。

原爆ドームです。原爆の恐ろしさが伝わってきますね。
このドームのおよそ600m上空で爆発し、20万人の方が被害にあったようです。
後世に残すために、定期的に補強工事が行われているようで
内部をよく見ると手が加えられているのが分かります。


さて、明日は島根に再度行きます!  


Posted by さるやまモンタ at 21:33Comments(0)

2009年08月17日

山口県@日本一周の旅

付き人です僕ボクサー
先輩の家でゆっくり休んだので、疲れも無く、爽快な出発をしました。


さて、関門橋は我々のバイクは通れないので
人道を渡らなくてはなりません。


ひたすら付き人はバイクを押します。

すると・・・・キター♪赤

付き人は福岡(九州)で、モンタ(カゴにいます)は山口(本州)アップ


人道を出ると、「兄さ~ん、おーい!原付の兄さ~ん」
自転車とバイクは通行料が発生するようで、20円取られました。知らずに突破するところでした(笑)。


人道を出た所に何やら不思議なものが・・・。

大砲ですぶーん
戦で有名な場所(巌流島とか)だからでしょうか。
100円を入れると大きな発射音と煙が出ます。(他の方がやっていました)


街に繰り出し、昼食を取ることに

山口県といえばふぐ刺し!いただきま~す♪赤
ふぐの唐揚げとアンコウの唐揚げを無料で頂けましたチョキラッキー!

で、観光は秋芳洞と秋吉台へ!
お土産品店では水晶やら大理石やらが主に売られていました。
まずは秋芳洞です。入場料が高い・・・ダウン

とりあえず入ります。半袖では肌寒いぐらい涼しいです。


入り口付近。すごいです!


どうやってできたのだろうか・・・?


すげぇーーー!!!でけぇーーー!!!




続いて、秋吉台。カルスト台地で有名ですねピカピカ

石がゴロゴロ~

モンタ見えますか??





観光を終え、走行中メーターを見ると・・・

走行1000kmびっくり!!
(厳密には1001km)
次は5000kmあたりで報告しようと思います。


明日は広島へ行きます!  


Posted by さるやまモンタ at 17:27Comments(0)

2009年08月16日

福岡県@日本一周の旅

付き人の當山です!福岡県に到着したのは15日の夜でした。
そこで、福岡出身の先輩に連絡を取って、16日に会うことにニコニコ

16日のお昼、先輩と会い、飯を食いに行きました。
場所は小倉駅近くのアーケード街(名前忘れた)。

こちらが先輩がオススメの「焼きうどん発祥の店」

こちらがその焼きうどん。値段の割に量が・・・。

こちらがその先輩(笑)。モンタと一緒にポーズ。



飯を食い終えると、また飯を食いに(量が本当に少ないので)。
その後、九州最北端の駅である「門司港駅」へ。

胸には何故か持っていた水風船を入れて・・・(笑)。
本当にお茶目な先輩です。そういう先輩が私は本当に好きですあかんべー

近くの展望台から見た風景



これが関門橋。橋の向こう側は本州・山口県ですアップ


近くにあったレトロな感じの町並み(観光スポット?)を見たりした後
先輩の家に行きましたおうち

先輩の両親とは初めて会いましたが、とても話が盛り上がりましたアップ
本当に至れり尽くせりしてもらいました。本当に感謝です電球
日本一周が終わったら沖縄の何かを送ろうかな赤ハイビスカス

  


Posted by さるやまモンタ at 20:26Comments(0)

2009年08月15日

長崎県@日本一周の旅

午前10時、いつもより遅めのスタートです!!

さて目指すは「ハウステンボス」キラキラ 
入り口付近でハイチーズニコ


ハウステンボスと言えば風車でしょう!
国土の約4分の1が海抜ゼロメートル以下というオランダは、風車を排水用の道具として利用していたようです。
排水の原理も見ることができました。






まるでヨーロッパにでも来ているようニコニコかっこいー!

昼飯はあの有名?な佐世保バーガー食事

佐世保バーガーは認定制度があるらしく、認定を受けていないと佐世保バーガーと名乗ってはいけないそうです。
(こちらはきちんと認定を受けたバーガーです!)




次に目指すのは長崎市内。
ハウステンボスのある佐世保市からかなり離れています。
長崎市は中学校の修学旅行で色々周りましたが、復習しに行きました。

市街地を歩いていると・・・・もの凄い爆発音が聞こえるではないかびっくり!
その音は爆竹の音で、「精霊流し」という長崎県の行事らしい。

初盆を迎えた故人の霊を極楽浄土へ送り出す、という意味があるそうで
親族らが船(写真)を引いて爆竹をならします。
(間近で見ましたが、爆竹の数が多すぎて耳を塞ぐぐらい大きな音です)

年一回の行事を見れてラッキーでした♪赤


続いては長崎平和公園。

平和祈念像の意味を知った上で、モンタが真似をしています。
モンタも勿論、平和を願っています。

そこで、長崎名物アイスクリーン(通称チリンチリンアイス)。

修学旅行の時に数個食べた記憶があります。10年以上前の事で、私は味を覚えてませんでしたが、モンタは大喜びですニコニコ

他にも観光地が沢山ある長崎市ですが、平和公園のみ。時間の制約がありますんで・・・。
北上して福岡県に向かいますグー  


Posted by さるやまモンタ at 21:25Comments(0)

2009年08月14日

佐賀県@日本一周の旅

こんにちはアップ付き人の當山です!

14日午前8時、我々は熊本市街に別れを告げ、次の目的地である「佐賀県」を目指しました。
佐賀県といえば、「はなわ」の唄が真っ先に浮かんでしまいますあかんべー

午前11時過ぎ、佐賀県に到着!!

SAGA佐賀~♪ SAGA佐賀~♪

我々が通った県境は筑後川でした。付き人が小学校の社会科で習った川です。


小さなカニが求愛のダンスをしていました。


良い意味で天気予報に裏切られまくり(晴れ続き)で、日焼けが大変な事に・・・がーん


人生初の日焼け止めクリームを購入

なんか気持ち悪いけど仕方がない・・・。



さて観光ですが、吉野ヶ里遺跡公園に行ってきました音符オレンジ




この遺跡は弥生時代の痕跡を残した日本最大の遺跡だそうです。
竪穴式住居や高床式倉庫、土器などが沢山「復元」されていました。
(公園内の博物館はレプリカだらけだったので・・・)

竪穴式住居の「休憩所」に入ると、自販機が置いてあり興ざめしてしまいましたガ-ン


こちらは高床式倉庫。モダン(笑)な階段から中に入れます。




ちょっと遅めの昼飯は、同公園内のレストランで「有田地鶏の親子丼」を注文。ウマソーニコニコアップ



公園を去り、長崎方面へぶーんぶーん
おっと、着いてしまいました。


疲れがピークに達していました。走行距離が半端なく多い日でした。
ゆっくり休んで、明日の長崎観光に備えます音符オレンジ  


Posted by さるやまモンタ at 20:27Comments(0)

2009年08月13日

熊本県@日本一周の旅

朝9時に鹿児島市を出発し、我々は熊本へ向かいました。
路上にある看板と、コンビニで地図を立ち読みしながら
熊本県に到着グーアップ


モンタはシートに座っていますが、見えますか??


海岸線をひたすら北上。
昨日と同じく、時々雨が降るガ-ン


すると、突然

ヘッドライトがポロッがーん


ヘッドライトの電球を交換した時に怪しいなぁ~と
思っていたのが案の定。錆びて留めが折れていましたダウン


んで、100円ショップに駆け込み

セロテープで固定。大丈夫かなぁ・・・。


さすが今年17歳。ガタがきてますガ-ン



走る事200kmちょい、熊本市街に着きました。
結構栄えてていい感じの街ですねニコニコ


まず目指したのは「熊本城」!!
入場料が500円。ちょっと高いなぁと思っていると・・・
17時から夜間料金で200円になるとの事。
(もし行くなら17時以降がオススメです!)


10分少々待って200円で入場。

カックイィーアップ


その後、看板に出ていた「水前寺公園」へ行きました・・・が


おいおい・・・早えよ汗


日も暮れてきて、晩飯を食べようと「馬刺し屋」を探しました。
探しても探しても「馬刺し」のキーワードが見当たらない・・・ヒミツ

やっとのことで熊本城近くで発見!!

特上馬刺しを注文。

小さなお店のカウンターだったので、お店の方と常連さんとおしゃべり。
お店の方は仕事柄、よく沖縄に行くらしく
「当山」さんという知り合いがいるとか。
(親戚か?とか言われたけど、そこそこ当山{當山}さんはいますから・・・)


頑張ってね~ニコニコニコニコ
とエールを送ってもらい店を出ました。



明日は佐賀県に向かいますぶーん  


Posted by さるやまモンタ at 22:37Comments(0)

2009年08月12日

鹿児島県@日本一周の旅

朝6時。付き人當山はすっきりしない目覚めです・・・眠っzzz
鹿児島新港到着は8時30分、まだ時間があります。


暫くすると・・・
鹿児島アアアッーーーー!!

モンタは大喜びです。

お風呂を済ませ、小一時間。港が見えました!

あいにくの天候。時々雨が落ちます。


ついに上陸グー
25時間30分の海路は長かった。
フェリーを出てから記念撮影!


30026kmから、総走行距離を計測します!

いざ、出陣グー

まず最初に訪れたのは「西郷隆盛像」。


意外にデカイ西郷さん。

次に桜島!
フェリーに乗るつもりはあまり無かったのが、誘導のオバチャンに案内された先にフェリーガ-ン

またフェリーかよ(笑)。
料金350円也。


桜島の道の駅に行きました。
足下を見ると・・・

灰が落ちています。
ってか、バイク走行中に目に入って非常に不快。トラックとすれ違う時なんかは目が開けられません。


これが全景です。


桜島から大隅半島に渡り、垂水→志布志市へ。
峠(ケータイの電波なし)を越えて行きました。
沖縄では見られない風景ばかりでしたピカピカ

他にはブリの養殖や天然記念物のクスの木を見てきました。



途中4度も雨に見舞われ、テンションダウンダウン


夜はご当地グルメを堪能食事
鹿児島在住のユキエちゃんに連れていってもらいました。

きびなごの刺身


薩摩揚げ


黒豚のトンカツ


鶏刺し



どれも絶品でした~ラブ
お値段も結構しました~(苦笑)


以上、明日は熊本に行きます!!  


Posted by さるやまモンタ at 23:22Comments(0)

2009年08月11日

沖縄→鹿児島 フェリー

沖縄からついに出発しました~~ダッシュ



まずこちらが我々の利用したフェリー



結構デカイです!
ところが、寝るところは・・・

写真では分かり難いかと思いますが
縦170cm(身長ドンピシャ)、横は肩幅から左右に3cm程度の余裕しかなく
寝返りもうてません。


出発して数時間後、与論島に到着しました。

海が凄く綺麗ですベー

与論島から沖永良部島に向かう時にイルカを発見!!!
「おおぉーイルカだーーー!」と思わず叫びました。
一瞬の出来事で、写真はありません・・・。

その後、フェリー乗り場で偶然会ったフミちゃんとお話!

フミちゃんは極真空手部の後輩で、奄美大島に里帰り。
5時間ぐらい話をしていました~おすまし


また、お決まりの記念写真をパチリ!

見えますか??

拡大↓↓



その後、消灯時間を向かえ、あの狭ーーーいスペースで就寝・・・
早く朝になって欲しいもんだ・・・眠る  


Posted by さるやまモンタ at 20:23Comments(0)

2009年08月10日

いよいよ明日、出発します@日本一周の旅

付き人の當山です♪赤
今日のブログは写真なしでございます。(先日のも無いな・・・)




いよいよ明日(8月11日)より、
猿山モンタと行く日本一周の旅
がスタートいたしますアップアップ



先日のブログでは「早くて10日、遅くて14日」とありましたが
別のフェリー会社を発見し、11日に出発となりました。



那覇港から鹿児島新港までの時間、なんと25時間30分
という、なが~~~~い船旅が待っておりますがーん

那覇発→ 8月11日 7:00(早えよw)
鹿児島新港着→ 8月12日 8:30

という一日目のスケジュール。
台風の影響が無いことを祈りたい!!


持ち物は全て、バイクの後ろに取り付けた箱(衣類ケース?)にぶち込み
大事な物をリュックに入れて、前カゴに入れます。
(その様子は後日アップします)
思ったよりもコンパクトな装備で出発できそうです。


あと、重要になってくるのがスーパーカブ君です。
ただでさえ老体(今年17歳)で、どれだけメンテナンスされていたか分からない物なので、どこかしら壊れるんだろうなぁ~~ベー汗


とりあえず
■オイル交換(今日やった)
■タイヤ・チューブ交換
■ブレーキシュー交換
■バッテリー交換
■メーターワイヤー交換
■ヘッドライト球交換

は済ませました。
トラブルはパンク程度で済むことを祈ります僕ボクサー




ブログの更新については、
「日付としては毎日」更新しますが、
3日に一回程度の更新となるかと思います。
(ネット環境が常にあるのか不明なことと、過去の日記が書ける為そうなります。)



次のブログからは写真も沢山載せます。


学生最後の夏休み、存分に楽しむぞグー  


Posted by さるやまモンタ at 21:26Comments(0)

2009年08月01日

準備中(4)@日本一周の旅

モンタの付き人の當山です♪赤


今日から8月で、世間は夏休みムードで賑わっているかと思いますが
付き人が多忙の為、まだ出発できませんアガ!(痛い!)

というか、テスト期間真っ最中なんで・・・ムカッ鉛筆

これらを乗り切れば、いよいよ出発です!


出発予定日は
早くて8月10日(月)
遅くて8月14日(金)
となりました~アップ

沖縄→鹿児島のフェリーが週2本しか出てないので↑のようになります。



あと、協力者が増えました!!!

北から

青森県
茨城県
千葉県

上記3県、ガイドさんが付いてくれます。
内定者勉強会でお友達になった、所謂、来年からの同僚です♪赤

どんな名所、ご当地グルメを紹介してくれるのか楽しみですチョキ



ということで、テスト頑張りまっす~汗  


Posted by さるやまモンタ at 23:12Comments(0)

2009年07月12日

準備中(3)@日本一周の旅

モンタの付き人の當山ですアップ


特に準備が捗っている訳でもないのですが
前回の更新から一ヶ月が過ぎようとしているので
とりあえず更新僕ボクサー



必要な物や資金はどうにかなりそうなので
それ以外の重要な要素を色々と考えております。



そこで出てきた日本各地を周る上で重要となる「協力者」の存在。

名所やご当地グルメ等の情報を提供してくれたり
風呂を貸してくれたり、泊めてくれたり・・・など
有意義且つ合理的な旅をするためには、これらの協力者を
無視することは出来ませんダッシュ


とりあえず、現時点での協力者のいる都道府県を
モンタに書き出してもらいました鉛筆


北から

北海道(仮)
埼玉県
東京都
神奈川県
愛知県
大阪府
兵庫県(仮)
広島県(仮)
山口県
福岡県
熊本県
鹿児島県


思いつく限りでは上記12都道府県。
(仮)以外は「来たら連絡して!」と言ってくれている方々がいる所です。
複数人いる所もありますが、それは都会に多いですね。

(仮)の方にも順次連絡をしていこうと考えております。


お世話になった方々にはちゃんとお礼をしますので忙しいとか言って断わらないで下さいね赤ハイビスカス


それ以外の所は・・・適当にそこら辺の人を頼りに周りますグー
「日本列島ダーツの旅」みたいに「第一村人発見!」のノリでやってみますニコ



あと、前回のブログであったタイヤやブレーキシューなどの交換作業ですが
タイヤ・チューブは苦労の末、無事交換できました。
タイヤ交換バー無しでの取り外しは大変でした汗

ブレーキシューの方は・・・保留。
交換したら、前後共にブレーキが効かなくなりました(苦笑)。
あと一度挑戦して駄目ならバイク屋に持って行きますぶーん


以上、また何か進展があれば書き込みしますニコ  


Posted by さるやまモンタ at 01:56Comments(0)

2009年06月10日

準備中(2)@日本一周の旅

本日届きました~アップ


タイヤ前後、チューブ前後、リムバンド前後、ブレーキシュー前後ですアップ




長旅になるし、今付いているヤツは何時から使用しているのか分からないし
タイヤとブレーキを新品に交換します。

勿論、DIYしますグー



若干の不安はありますが(特にブレーキ)まぁ大丈夫でしょう。
不動のバイクを復活させて小遣い稼ぎしてたこともありますしベー



あと、こいつも買ってきました

地方の田舎は恐ろしく何も無いようなので
ガソリン携行缶を購入チョキ

でかすぎとか言わないように僕ボクサー
備えあれば患えなし!  


Posted by さるやまモンタ at 14:24Comments(0)

2009年05月16日

準備中@日本一周の旅

やっちゃいます!日本一周グー


日本一周の案自体は、大学二年からあったのですが
ようやく最終年次で実現しそうですアップ


まず画像にあるのが、私と共に日本を走破して頂く漢!
「スーパーカブ90カスタム」です。
(実家のガレージ?と外階段前にて撮影)
約一週間前にオーナーが私へと代わりました。


個人売買にて4万円・・・・安っっぶーん
90カスタムはバイク屋では10万を切ることが有り得ません。

連絡を取りすぐさま交渉。
錆が所々にあるが、すごく良い人だったので
品質も含めて信用して購入ピカピカ


新しく宜野湾ナンバーに変わり、我が家へ。
よくよく見てみると、結構年期が入っている・・・。
年式を調べると、なんと


今年で17歳ぶーん

・・・古っガ-ン


一瞬不安が過ったものの、世界に名を馳せているスーパーカブに
出来ないことはなーーーいあかんべーグー


コイツと共に周ってみせます!!




☆☆日本一周の予定(仮)☆☆

■出発は8月の10日あたりを予定
■フェリーにて鹿児島に到着
■自賠責保険に加入(沖縄と本土では自賠責が別なので)
■日本海側ルートで北上
■北海道の宗谷岬(離島を除いた日本列島最北端)で折り返し
■太平洋側ルートで南下
■フェリーにて鹿児島から沖縄へ帰郷

大まかにはこんなトコです。



これから準備や計画を綿密に練ろうと思います!
知り合いや先輩などと連絡を取っていく予定です。
沖縄県外に住んでいる皆さん、訪ねますので宜しくww  


Posted by さるやまモンタ at 10:42Comments(0)
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
さるやまモンタ
猿山モンタです!